自然との一体感が得られるゴルフ
健康維持のために何かスポーツをしたいとは思っているけれど、無精者でどのスポーツもあまり長続きしないという人におすすめなのがゴルフです。
ゴルフはスポーツと言えばスポーツですが、大自然の中を歩いて自然の空気を呼吸する楽しみがあります。
ゴルフの良い点は一人で行っても楽しめますし、友人や家族または仕事の同僚などと行けばまた別の楽しみ方ができることにあります。
ゴルフを通じて仕事関係の人に出会ったり、職場のチームワークを改善したりなどができるのも大きなメリットです。
それ以外にも、ゴルフのプレーそのものを楽しむだけではなく、自然との一体感を満喫できるのがゴルフの醍醐味と言っていいでしょう。
ただし、ゴルフは思い立ったらすぐに翌日から始められるというタイプのスポーツではありません。
ある程度の練習をしてからコースに臨む必要がありますし、道具も用意しなければなりません。
ここではどんな準備をしたらいいかを解説していきましょう。
ゴルフを始めるにはある程度の金がかかる
ゴルフを始める際には、ウェアやゴルフクラブを買い揃える必要があります。
一番安いものでも数万円はしますので、始める際にはそれなりの出費を覚悟しなければなりません。
ゴルフクラブなどはもちろんレンタルすることもできますが、本格的に始めたいのであればやはり自分専用のものを買い揃えた方が練習にも身が入ります。
ウェアやシューズなど一通りのものを揃えたら、最初はゴルフスクールに通って練習をします。
スイングの仕方などは自己流でやっていると悪い癖がついてしまうことがあるので、必ずインストラクターのいるゴルフスクールで基本を学ぶことをおすすめします。
インストラクターはクラブの握り方やボールの打ち方、構え方など細かいところから丁寧に教えてくれます。
スクールの料金は一か月ごとの月会費制をとっているところと、チケット制のところとがあります。
残業の多い少ないなど、仕事の状態に応じてどちらかお得な方を選んだあとは、できるだけ定期的に通うことが上達の近道になります。
体験レッスンが受けられるスクールも多く、1,000〜2,000円の格安料金でレッスンを試してみることができます。
コースデビューの前にルールやマナーを確認
ゴルフはルールやマナーがきちっと決められているスポーツです。
ですから、コースデビューをする前に確認しておく必要があります。
ゴルフでは様々なサークルがあり、いろいろな会社の人と交流したり、一緒にコースを回ったりすることができます。
BBQと合わせたゴルフコースイベントなどもありますので、好みや予算に応じて参加するのも継続の動機になってくれるでしょう。