葉っぱ

日陰でも育つハーブで庭をお洒落に!

我が家は日掛けばかり、という人でも家庭菜園はできます

住宅事情によってあまり太陽光が当たらないとなると、野菜やお花など、規制に成長できない事も多いです。
でも引っ越すわけにもいかないし、太陽光が当たる所を探して狭いスペースで何となくガーデニングを楽しんでいるような気になっているという方も少なくないでしょう。

でももし太陽光があまり当たらないという御家庭でも、実は日掛けで育つ植物もあるのです。
ティーにもお料理にも利用できるハーブは、太陽光が無くても栽培できる植物です。

チャービルはお料理に大活躍

日陰でも楽しむことができる植物、ハーブにはチャービルがあります。
チャービルというとお料理好きな方にはとても便利なハーブという事がわかります。
スープ、サラダ、勿論ドレッシングでもいいですし、バターに混ぜて香りを楽しむという事もできます。

直射日光に当たると逆に葉、茎がかたくなり料理に使いにくくなるので、明るめの日陰で育てます。
キッチンでもいいですし、ちょっとした小窓があるというところなら、さっと作ることができ、成長も1ヵ月から2ヵ月程度という事なので、収穫も早く楽しみです。

美しい赤い花が魅力的なベルガモット

真っ赤で美しいお花を見せてくれるベルガモットは、お花が上を向いてまるで松明の炎の用だという事で、タイマツバナという別名を持っているハーブです。
このベルガモットは、アロマオイルなどによく利用されることでも知られていますが、本当にいい香りがする最高のハーブです。

日当たりがいい場所を好むのですが、直射日光に当たると成長しにくくなるので日陰でも少し太陽光があれば元気に育ってくれるハーブです。

レモンバーム、本当にレモンのような香り

本当にレモンのようなミントのような素敵なさわやかな香りが魅力的なレモンバームは、シソ科のハーブで、高血圧にもいいですし、神経系の消化不良などにも最適です。
長寿のハーブと呼ばれているほどで、このハーブは風通しのいい場所、しかも日陰で育てると美しく成長します。

柔らかい葉を収穫したいという事なら、日陰で適度に風通しのいいところで育てましょう。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: