DTMを趣味にするメリット
音楽をもっと楽しみたい、自分で楽曲を作成してみたいと考えている人は意外に多いものです。
本格的な作曲をするとなると、音符やソルフェージュなどに関する専門的な知識が必要なため、途中で断念してしまうケースがほとんどです。
ところが、最近ではDTMという便利なものが登場してきており、音楽を専門に勉強した人でなくても手軽に楽曲を作成できるようになっています。
DTMとは「Desk Top Music」のことで、音楽のプロでなくても手軽に楽曲を作成する点が人気となっています。
DTMで自由に楽曲が作成できるようになれば、動画作成などと組み合わせてクリエイティブな作品を簡単に作ることができ、趣味の幅が格段に広がります。
パソコンを操作するのが好きな人は、一度挑戦してみるのも楽しいのではないでしょうか。
DTMの始め方
DTMを始めるにあたっては、一定のスペックをクリアしているパソコンが必要不可欠です。
必要となるスペックは使用するDAW(Degital Audio Workstation)ソフトによって基準が異なってきます。
ですからDTMを始めるためにパソコンを新たに購入する人は、どのDAWソフトを使用するかを最初に決めてからパソコンを購入することをおすすめします。
パソコンはMacあるいはWindowsを問わず、デスクトップだけではなくてノートパソコンでも可です。
これ以外にオーディオインターフェイスやヘッドフォン、スピーカーなども必要です。
オーディオインターフェイスは楽器の音をパソコンに取り込むために必要な機材ですから、吟味して選ぶようにしましょう。
楽器店の中には「DTMコーナー」を設置しており、必要な機材やソフトをまとめて購入できるところもありますから、初心者はまずここで相談してみるといいでしょう。
オーディオインターフェイスやソフト、マイクなどは用途に合ったものを選ばないと快適に楽曲を作成することができません。
DTMの楽しみ方
DTMの楽しみ方は無限です。
楽曲の作成が終わったら、音楽ファイルを書き出して身近なデバイスで視聴する他に、不特定のユーザーを対象に公開することもできます。
DTMの醍醐味は、自分一人で楽曲を作り上げることができるばかりではなく、仲間と共同で作業できることにあります。
楽器を演奏できなくても楽曲制作が出来るのもDTMの大きなメリットですから、パソコン一つで無限の音楽空間を展開することができます。
シンセサイザーなどと比較しても編集のスピードが格段に速いので、作業をしていてストレスがなく、イメージに浮かんだ楽曲をそのまま実現することが可能なのがDTMです。