ヘルスケア

マクロ管理法で痩せを目指す

マクロ管理法の特徴と方法

「好きなものを食べながらできるダイエット」として近年注目をされているのが「マクロ管理法」です。
そもそもマクロ管理法が有名になったきっかけは「筋トレで夢を叶える」という書籍で有名になった謎のマッチョ社長ことTestosteroneさんが紹介をしたことで、実際にその方法を実践して筋肉をつけたという人がSNSに次々投稿していったことにより多くの人に知られるようになりました。

まず「マクロ管理法」とは何なのかということから簡単に説明をすると、これは「PFC」という3大栄養素をバランスよく摂取するようにして代謝のよい身体を作っていくことを目指すということが基本になっています。

PFCというのは「P:Protein(タンパク質)」「F:Fat(脂質)」「C:Carbohydrate(炭水化物)」をまとめたもので、この3つの割合を考えて食事のメニューを作っていくようにするのが基本です。

以前流行したダイエット方法に「炭水化物抜きダイエット」というものがありましたが、これは極端に炭水化物だけを取らないようにするという方法であったため、結果的に必要な栄養分を身体に蓄積することができずエネルギー不足から健康を害することもあると専門家から注意をされてきました。

その点このマクロ管理法では、3つの栄養素の特質やカロリー比重を専用の計算式で数値化することにより、自分がなりたい身体を科学的に目指すことができるという大きなメリットがあります。

どちらかと言えばただ体重を落としたいという人ではなく、筋肉量を増やしたいという人や、効率的にマッチョな体つきになりたいという人に最適な方法であると言えます。

もっともただ体重を落とすだけのダイエット方法は、長期的には身体に必要な栄養分が損なわれて仕舞う結果になってしまいますので、きれいな身体になりたいという人や健康を増進しながらダイエットをしたいという人なら誰でも適切な方法であるということにもなります。

PCFバランスを計算できるアプリの紹介

このように紹介すると今日からでも「ぜひやってみたい!」と思う人がいると思いますが、実はこのPCFダイエットのネックとなっているのが計算の煩雑さです。

詳しくは前述の「筋トレで夢を叶える」などマクロ管理法について解説のある書籍を参考にしてもらいたいですが、その内容はかなり難しく軽い気持ちで挑戦しようと思っていた人は文章を読んだだけで挫折をしてしまいます。

そこで面倒な計算なくマクロ管理ができる方法として便利なスマホアプリを使うのがおすすめになります。
代表的なのが「カロミル」という食事内容を入力することで栄養素がレーダーチャートになって表示されるアプリで、記録をしていくことで一日あたりのカロリー量や不足しがちな栄養分を視覚化してくれます。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: