子どもからシニアまで楽しめるバドミントン
誰でも簡単に出来て汗の流せるスポーツをしたいと思ってる人におすすめなのがバトミントンです。
バドミントンはテニスほどハードではなく、小さい子どもからシニアまで幅広い年齢層の人が楽しめるスポーツです。
地域の体育館などを見ても、楽しくバドミントンをしているシニアの人をたくさん見かけます。
運動不足の人、あるいはストレスが溜まっている人にとって絶好のスポーツですから、この機会に思い切って始めてみましょう。
バドミントンを始めるために揃える道具はそれほど多くありませんし、高価でもありません。
人数も2人いればすぐに始められるので、家族や友人と気軽に体育館に行って汗を流すことができます。
バドミントンを始める際に必要なグッズ
体育館によってはバドミントンのラケットなどを貸し出ししているところもありますが、どうせ始めるのならやはり自分用のものをひとつ購入したいところです。
自分のラケットがあれば、家で磨いたり素振りの練習をすることもでき、バドミントンに一層の愛着がわいてきます。
ラケットはスポーツショップで購入することができますが、初心者であれば10,000円前後の価格帯のもので十分です。
ラケットにガット(網の部分)が貼られていないものもありますが、1,500円くらいで貼ってくれます。
バドミントンは屋外ではなく屋内で行うことが推奨されているスポーツです。
体育館の中でプレイする場合には、専用のシューズを使用します。
普通のスポーツシューズでも構わないのですが、動きやすさや滑りにくさなどの点から言って体育館の専用シューズがおすすめです。
シューズの価格は5,000円から1万5,000円程度が相場です。
それほど高いものを最初から買う必要ありませんが、サイズがぴったりのものを選ぶことが大切です。
大きかったりすると滑りやすいですし、小さめのものを買ってしまうとプレイしてる間に足が痛くなったり靴ずれを起こしたります。
シャトルは2種類ある
バドミントンというと、軽いシャトルをスコンと打つ快感が何とも言えません。
このシャトルは実は2種類あります。
ひとつは天然の水鳥の羽根を使用したタイプです。
公式の大会ではたいていこの水鳥タイプが使用されています。
羽根部分が折れやすいのが難点ですが、根強い人気があります。
もうひとつは羽根部分がプラスチックでできているタイプで、耐久性という点では水とりタイプよりも優れています。
ラケットとシューズそしてシャトルさえ揃えれば、いつでもバドミントンを始めることができます。
ウェアは通気性の良いものを2〜3枚持参してこまめに着替えをするのがおすすめです。
開始する前は準備運動を念入りにすることを心がけましょう。