赤い自動車

愛車を手洗いしよう!綺麗に仕上げるポイント

知っておきたい手洗い洗車

愛車を洗うとき、大切な愛車をスタンドの洗車機に入れるなんてもってのほか!という人は少なくありません。
洗車機を利用すると、傷がつくという事もありますし、細かい部分が洗えないなどもあります。
そのため、自分の車を心から大切にしているという方の多くが、手洗い洗車を行っています。

スタンドなどでも手洗い洗車を行ってくれるところがありますが、細かいところまで本当にやってくれるのか不安・・・という事で、車を大切にする人ほど、自ら手洗いするものです。

お天気を確認

洗車に向いているお天気、それは、曇りがちで風が弱く気温が適度、という状態です。
逆に洗車しない方がいいお天気は、晴天で風が強く暑いというときだと覚えておきましょう。

お天気がよく風が強く吹き付けているというと、水洗いしても水滴が即乾き、水滴の後が付いてしまいます。
特に黒の車の場合、水滴の後がはっきりわかります。
そのため、風が弱く天候は曇り、あまり寒くもなく暑くもない適温の時を選ぶ必要があります。

夏なら早朝、もしくは夕方から夜、冬場は日中、春、秋などは風の様子を見ながら洗車するかどうか考えるといいでしょう。

水洗い方法

まずホイル、タイヤから洗います。
ボディよりも先に洗うのは、どの車、車種でも同じことでホイルを後から洗うと、ホイルやタイヤについた油汚れなどをボディにつけてしまうことがあるからです。
水で流しながらウエスを利用して洗います。

最近は水洗い洗車の用のウエス、クロスなどが販売されていますのでこうしたモノを購入されると車に傷をつけることなくソフトに水洗いできます。
クロス、ウエスはボディとホイルを別に用意しましょう。

ホイル、タイヤが終わったらボディの全体を洗いますが、基本、上から流します。
シャワーノズルを用いて、水をかけつつ、クロスで洗います。
こうした水道水を利用した水洗いを定期的に行うことで、決定的な汚れがついてワックスするときにかなり面倒という事もなくなりますし、洗車が非常に楽になるのです。

定期的に水洗い、手洗いすることで車は常に美しい状態になりますし、この状態を保とうと思うので、洗車額でなくなります。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: