これからギターを始めるならまず買っておきたい一式
楽器を趣味にすると、単に特技が増えるということだけでなく、普段は使わない脳の動きが活発化されるため、人生の質が一気に高まります。
しかし大人になってから楽器を始めるとなると、いきなりピアノを購入するというのも住宅環境によっては大変なことがあるでしょう。
そこで初めて楽器を演奏するなら、置き場所もとらずに手軽に練習ができるギターがおすすめです。
ギターにもいくつか種類があり、アコースティックギターやエレキギターなど、プレイスタイルによって選ぶことができます。
ギター教室も多くの場所で開催されていますので、全く音楽に触れるのが初めてという人はそうしたところを利用してみるのがよいでしょう。
ただギターはピアノとくらべて独学がしやすく、自分なりの方法で十分にうまくなっていくことが可能です。
全く初心者から始める場合、まずは演奏に必要な一式を購入することがおすすめになります。
初心者セットはギターを扱う楽器店で多く取り扱われていますが、あまり安いセットを購入してしまうと結局あとから買い直すことになってしまうので、あまりおすすめできません。
特に1万円以下で購入できる安いエレキベースはフレットが粗雑に作られていることが多いので、しばらくすると指板に浮いて非常に弾きにくくなってしまうことがあります。
最初に買っておきたいアイテムとしては、まず「ギター本体」「ピック」「チューナー」「シールド」「ギターアンプ」「ヘッドホン」「スタンド」です。
他にも将来的に必要になるということで「ギターケース」や「ストラップ」「クロス」「ニッパー」「替え弦」があります。
最初にお金をかけたいセットとは
初心者セットは上記のうちほとんどが含まれて2~3万円以下で売っているということが一般的です。
一つずつ購入すると必ずそれ以上になりますので、どうしても安く始めたいということならばそれでもよいかと思います。
しかし安価な製品にしてしまうと、必ずあとから買い直すことになるのが「チューナー」と「ケース」です。
初心者セットについてくるチューナーはかなり作りが粗いものが多く、正しいチューニングをするのに時間がかかってしまうことが多いでしょう。
慣れてくると自分の耳でチューニングもできるようになりますが、それまでできるだけ正しい音階を覚えるために、最初はきちんとしたチューナーを購入しておくのがおすすめです。
ケースは、ギターを購入すると大抵付属品としてついてきます。
ですが安いアコギのケースなどはペラペラのナイロン製のことが多く、大切なギターを運ぶのにちょっとためらってしまうものです。
高価なギターを購入すると最初から丈夫なケースがついてくることもあるので、そのあたりは楽器店の様子で判断しましょう。