バイクって危険、でもそれ以上の魅力がある
バイクは四輪のように体を守ってくれることはないので、事故を起こせば命に係わる事もあり、彼がバイクに乗るとか、息子さんがバイクの免許を取得したいというとき、絶対反対するご家族、彼女も多いです。
しかしバイクは道路が渋滞していてもドンドン渋滞知らずで走ることができますし、経済的でもある、どこに行くにも身軽だし・・・といいところも多数あるという事はわかります。
バイク乗りだからこそわかるバイクのメリット、それはどのようなことなのでしょうか。
早い、自由
バイクと電車を比較すると、同じ到着地で到着時間が違います。
バイクの方が速く着くのです。
渋滞なども関係ないですし、すいすい走る事が出来るという利便性は非常に高いものがあります。
ツーリング、ドライブに行って「あ、ここをみたい」というときにも、さっと停止して、戻るとかその場所に駐車するという事もできます。
これが電車なら乗り換えを間違えればアウトですし、降りる駅を間違えれば到着の時間がかなり狂うことになります。
予定を変更してこのお店でお昼を食べて、あっちは後から行くことにしよう、ということが気軽にできる自由度というのもバイクの大きな魅力です。
日本の美しい四季を知る事ができる
環境に敏感になるという事も、バイクの醍醐味でしょう。
例えば、桜の季節になってふと風に乗って桜の花びらが通り過ぎると、入学式、卒業式を思い出しますし、秋、もみじで美しく彩られている山々をみては、もうすぐ冬になるんだなと感じます。
ちょっと街乗りしている時でも、あれ?あのお店なくなった?とか、こんなところに新しいお店ができているという事を知る事もできます。
車や電車では気が付くことのない四季の移ろい、環境の変化、街の変化などに気が付くことができるというのも、バイクのよさといえます。
電車、バスの移動からの解放
都市部は特に電車に乗ると通勤時、とんでもなくすし詰め状態になりますし、これはどうする事もできません。
バイクはこっちが混んでいるようならあっちに行こうとルート変更できますし、人ごみにもまれるという事もないのです。
ストレスなく生活できるという事、またバイクを通じて交友関係が豊かになり、通常なら知り合うはずのない年齢層の方々とも知り合う事ができるなど、バイクの利点は非常に多いんです。
知らない人同士でも、同じライダーなら何となく挨拶を交わしたり、SNSで知り合ってまったく違う土地から出発し、合流して楽しむという事もできるバイクはほんとにメリットが高く楽しい乗り物なのです。
いざというときのために自動車保険には加入必須
ここまでバイクに乗るメリットについてご紹介してきましたが、やはり重要なのはきちんと自動車保険に加入することです。
事故を起こさないのが一番ですが、自分が気を付けていても巻き込まれる場合もありますし、運転している以上、必ずしも事故を起こさないとも限りませんよね。
保険会社によっても契約内容や補償の対象が異なっていますので、自動車保険を比較をすることはとても大切です。
自分のため、周りの人のためにもきちんとリスクヘッジをしましょう。